
2025年9月
楽しむ!インナーチャイルドカード会
Mandara Works インナーチャイルドカード会・第五弾のお知らせです。
「兌(だ)」秋分シーズンに合わせたMandaraインナーチャイルドカード会です。
○ インナーチャイルドカードってどんなデッキ?
○ インナーチャイルドカードの使い方は?
○ インナーチャイルドカードと親しむコツは?
↑ 最初にこれを知っておくだけで、デッキと仲良くなるのは簡単です。
セルフで引いてるけどこれでいいのかな?と迷う方など、ぜひお越しください。
2025年
9月7日(日)13:00-15:00 8/13現在 残1席
9月23日(祝)11:00-13:00 満席
↑ 追加開催は応相談です。
最近は土日ばかりですが「平日もやってみます?」とか「初めてなんですけど」とかご要望あればお知らせください。
「兌」楽しむ!Mandaraインナーチャイルドカード会
参加費 4,000円
定員5名様
インナーチャイルドカードに興味がある入門者さん
カードは持ってるけど観賞用という初心者さん
占いの勉強や実践がおひさしぶりの学習者さん
今年のMandara会コンプリートをめざすベテラン勢
現場での実践力を高めたいプロ志望者さん
※ インナーチャイルドカードのデッキは当日レンタル/シェアしますので、お持ちでない方でもOKです。
兌(だ)気軽なよろこび・楽しみ
「兌」は一般的になじみの薄い漢字ですね。
兌は悦と関連があります。よろこび。うれしいたのしい。易なら沢、つまり若い少女なので、きゃっきゃウフフの若々しくピチピチした雰囲気を象徴します。
方角は西、季節は秋分を中心とする秋。九星気学なら「七赤金星」に相当します。出会い、小さな臨時収入など、キラキラ系のお楽しみムードに満ちています。
ということで、今回は「楽しむ!インナーチャイルドカード会」です。あまり難しいことは言いませんので「なんかおもしろいかも♪」という時間になればいいなーと思っています。
年間マンダラは後半戦へ
実のところ、このシリーズの最終目的は「自分のマンダラをつくろう」です。
3月の「始める」からスタートした人にとっては、後半戦に突入します。
こうやって並べてみると、なかなか壮観ですね。

それぞれの回を独立して楽しむことも可能ですが、もうちょっとチャレンジしてみたい人たちには「それぞれの回を代表する一枚を選んで、その日のタイトルをつける」ことをお願いしています。スタンプラリーみたいですね。
理想はみんなであれこれシェアできるチャンスがあればいちばんパワフルですが、とちゅうでセルフ自習でも個人セッションでもOK、というフリースタイル方式をめざしています。
といっても、あくまで「ゆる」目的です。ご自分のペースでぐるっと1年かけてできればサイコーですが、飛び飛びでもできるところから埋めていくのでも大丈夫。ゆるっといきましょう。
ハッシュタグ #マンダラICC会 で参りましょう。