天海玉紀ご予約フォーム

君に薔薇薔薇…という感じ~8号室通信16

春はガーデニングシーズン本番でございます。きょうも新しいチャレンジです。

そうなんです。前日はうっかり上級者対象の講座にまぎれこんでしまって、いきなり冷や汗だらだらでしたが、今日こそは大丈夫なはず!とおもったら、思いっきり道に迷った。自転車で行くには片道9kmは遠かったし暑かったけど頑張ったよ。頑張ったんだよ、ぱとらっしゅ。世田谷の東京農業大学、いつか行ってみたいと思っていましたが、はじめて参上しました。

バラ育成の先生はにこやかに「みなさんがまったくゼロの状態からスタートして、ひとりでバラを育てられるようになるためのクラスです。丁寧にお教えしますので、経験者には当たり前のことしか言いませんが、そういう人は復習と思ってください」ですって。よかったー。おっけーぐーぐる!これならわたしでもだいじょうぶそうです。よかったよかった。

するとさらに、先生がこうおっしゃるのです。

「ただ講義を聞いて、わたしの実演を見るだけではつまらないですよね。見るだけでは、実際にバラを育てたとは言えませんから、これからみなさんにそれぞれバラの苗を差し上げます。その苗を一年かけてお家で育てていただきます。だいじょうぶです。初心者でも育てやすい種類の苗をいくつか選んできました。どれがいいか、それぞれ希望を言ってもらうとキリがないので、これからくじ引きをしてもらいます。それで当たった苗をお持ち帰りください」

おおー!と、驚きと喜びでどよめく教室。先生はみんなのリアクションをみて嬉しそうにニコニコしています。いやーん。先生かっこよ。ちなみに私はこの教室では若いほうかなー。女性が3分の2くらい?定年後っぽい高齢男性も結構多かったです。

「みなさまに差し上げるバラの苗」としてリストアップされていたバラの一覧はこちらです。まずは解説を聞きながら、じーっと穴が開くくらい見つめます。どれも魅力的なんですが「せっかくだから初めましての子がいいなー」とか、うっかり欲が出てきます。(諸般の事情により、わたしはバラの種類とか特徴についてなら、すこしはわかる)

いやいや。いかんいかん。ここは無心に「わたしにぴったりの出会いをよろしくおねがいします」と願うのが正解でしょう。でも「できれば香りがいい子がいいなー」と付け加えておきました。「そうだなー。赤もピンクも好きだけど、私は黄色が好きなんだなー」とも、ちょっとだけ付け加えておきました。欲深だな。

そして精神統一!して、ひいたくじ引きは「6番」でした。わー。タロットなら「恋人」だな。いいねいいねいいね。これは黄色の気配かもしれません。(ライダー版の恋人は、上部に黄色どーん!ですよね)

苗は今年の2月に接ぎ木したばかりの新苗です。(丈夫な野ばらの株に、育てたい品種の枝をくっつけて増やします)まだふにゃふにゃの若い状態なので、春のつぼみは摘み取ります。秋には咲かせられるそうです。これがさらに大きくなると大苗と呼ばれます。

先生がみんなの前で、ポットから鉢への植え替えの実演をしてくれました。「みなさんはお家に帰ったらこの作業をご自分でしてくださいね。だいじょうぶです」と励まされ、それぞれの苗が手渡されます。わーい。わくわく。

そしてそしてそして。
この翌日です。どどん。

どーーーん。植えましたっ。

まいふぁーすとバラは、レディヒリンドン というティーローズ系のバラです。金華山?とも呼ばれるそうで、淡いオレンジのような黄色系の花で、香りもいいそうです。

おーい!母よ!バラが大好きでバラに囲まれて暮らしていた母よ!
お空からこの光景を見てびっくりしてるかな?

すでに実家にはちょっとカウントしきれないくらいバラがあふれておりますので、いまさら私が自分で自分のバラを新しく増やすとは夢にも思いませんでした。ついに増えちゃったよー!レディヒリンドン、初めてのMyバラです。これまでうちにはなかった種類ですが、母が好きなタイプのバラだなーとわかります。これは喜ぶな。わたしはバラ蘊蓄をさんざん聞かされてきたバラの耳年増、バラの門前ババアなのです。

はい。昨年亡くなった母は、昔から園芸が大好きで、ちょっと常軌を逸したくらいといっても差し支えないくらいに植物をたくさん育てておりました。介護をしつつ2004年くらいから、特に介護が終わった2007年からはとにかく薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇で、大好きな車を運転して遠くまで薔薇行脚に出かけ、山梨のバラスクールに熱心に通い、自分のバラを大量に錬成しまくり、5月には毎年たくさんお客さんをお招きしていました。

なにしろもともと服飾デザイナー志望だったアーティスト気質で、とにかく熱中すると際限がなく、お金も時間も体力もありったけすべて全!集!中!すべて注ぎ込んで没頭していたので、逆にわたしはクールにドン引きでした。「あ、わたしは園芸はしません。興味ないです。ぜんぜんわかりません。いやーほんとむり。よその方が園芸して楽しそうなのは好きだけど、母の趣味を相続するのは無理」と主張しておりました。

いまはもうその庭はないんですが、まだまだバラは大量にあります。母が生前からお世話になっていたバラ専門の庭師さんが定期的にお手入れしてくださっているので、今年もまたどんどん綺麗に咲くでしょう。そろそろ咲きます。「園芸はやりたくない」と言い続けていたわたしですが、半ば自動的にお手入れをするようになりました。なんというか「8ハウス?」自分の意志じゃなく遺産として受け継ぐもの、というかんじです。

さて。そろそろ2025年のバラシーズン開幕です。

これは昨年の写真です。「みんな会いに来てねー!まってるっぴー!」とトピコが言ってます。

GWスタート!今週末26日(土)は、あおたのりこ鑑定会DAYのご予約受付中。

あわせて読みたい
4/26(土)道を整え、未来を照らす~あおたのりこ ウラナイ8号室では、優れた占いスキルがあって豊かな人生経験や魅力的な個性バツグンの占い師さんと、お客様の出会いを応援しています。 道を整え未来を照らすあおたの...

27日(日)夏瀬杏子先生の練習会DAY
5月5日(祝)みずまち☆ゆみこ先生の西洋占星術読み会
などなど、続々といろいろな催しが開催されます。

ワタクシがホストとして大!募集中なのは、5月4日のインナーチャイルドカード会です。レベル不問ですので、初めての方でも大丈夫です。ぜひご来場ください。お待ちしております。

あわせて読みたい
2025立夏「巽」インナーチャイルドカード会 2025年5月「巽」立夏インナーチャイルドカード会 Mandara Works インナーチャイルドカード会の第二弾のお知らせです。「巽」シーズンに合わせたMandaraインナーチャイル...
あわせて読みたい
最新スケジュール ウラナイ8号室イベント情報 https://uranai8go.space/2504-yotei/ https://uranai8go.space/8go-stars/ 天海玉紀の鑑定スケジュール 予約フォーム「スケジュール確認と...
よかったらシェアしてね!
目次